費用を抑えさまざまな症例に対応できる表側矯正

矯正カウンセリングを行なっております。お気軽にご相談ください 044-856-1900 ご予約・お問い合わせ

表側矯正

Labial

目立ちにくい装置を使った
表側矯正

目立ちにくい装置を使った表側矯正

表側矯正とは、歯の表面にブラケットという装置を取りつけて、そこに通すワイヤーを引っ張る力で歯を動かす方法です。いちばん歴史のある矯正方法で、さまざまな症例に対応しています。歯を動かすスピードが速いので、ほかの方法よりも治療期間が短く済む場合がほとんどです。舌側矯正よりも、費用を抑えて治療できます。
当院では目立ちにくい白いセラミックを使用した「セラミック製マルチブラケット装置」による矯正治療も行なっています。

こんな方におすすめです

  • 矯正装置を装着したときの見た目は気にならない
  • ほかの方法は適していない症例である
  • 喋りづらい矯正装置は使いたくない
  • 円滑に矯正治療を行ないたい
  • お財布にやさしい治療方法を選びたい
  • 装置が舌の動きの邪魔にならないようにしたい
  • 治療期間ができるだけ短い方がいい
  • 装着を自己管理するのがわずらわしい

表側矯正の特長

POINT 01

さまざまな症例に対応できる

表側矯正は歴史の古い治療で治療実績も多く、さまざまな症例に適用できます。ほかの矯正方法では治療が難しい重度の不正咬合でも、歯にかける力や方向を細やかに調整できるので、適切な位置に移動させられます。
ほかの矯正治療は難しいとされた方や、治療を受けられるかどうかわからないという方も、当院に遠慮なくご相談ください。

POINT 02

発音などに影響が出にくい

舌側矯正をすると矯正装置が舌に触れて、「サ行」「タ行」「ラ行」などの発音がしづらくなることがあります。一方、表側矯正の場合は装置を歯の唇側に取りつけるので舌の動きが阻害されず、発音に影響は出ません。装置に舌が当たらないので、食事も違和感なくとれます。日常生活に支障が出にくい方法だといえます。

POINT 03

歯磨きが行き届きやすい

歯に固定して設置する矯正装置には、食べ物が引っ掛かる場合があります。舌側矯正の装置は食べ物が引っ掛かっていないかどうかが見えづらいですが、表側矯正であればすぐに目視確認できます。引っ掛かった食べ物だけでなく歯の汚れも見えやすいので、磨き残すことなく歯磨きを徹底でき装置もお口の中も清潔に保てます。

POINT 04

治療費を抑えて矯正できる

矯正治療のなかでも表側矯正はもっとも一般的な方法です。症状にもよりますが、技術面で高い専門性を必要とする舌側矯正やマウスピース型装置(インビザライン)による矯正治療と比較すると、費用を抑えて行なえます。
装置の見た目にこだわりがなく、できるだけお財布にやさしく矯正治療をしたい方におすすめです。

POINT 05

目立ちにくい装置も選べる

表側矯正では歯の表面に金属の装置を取りつけるので、口をあけたときに周囲の人からも見えてしまいます。当院では一般的な目立つ金属ではなく、セラミックでできた白色のブラケットも採用しています。ブラケットを白にすると歯の色となじんで、あまり目立たなくなります。ブラケットに通すワイヤーも白いタイプを選べます。

表側矯正の注意点

口元に突出感が出てしまう

表側矯正の場合はブラケットを歯の唇側に取りつけるので、装置の分だけ唇が盛り上がり、口元が突き出たような感じがします。とくに上顎前突(出っ歯)や反対咬合(受け口)でお悩みの場合には、治療が進むまではどうしても口元に突出感が出てしまいます。
装置に慣れるまでは、唇に違和感や閉じにくさも感じます。

装置が当たって口内炎になりやすい

表側矯正を開始して間もない時期は、口腔粘膜が装置で傷ついて、口内炎ができやすくなります。矯正装置に体が順応してくると、徐々に口内炎はできにくくなります。
口内炎になりやすい方には、矯正治療用のワックスをご用意できます。ワックスを塗布すると粘膜と装置の摩擦が和らいで傷や痛みを予防でき、口内炎を起こしにくくなります。

矯正装置が人に見えてしまう

それぞれ歯の表面に金属をくっつけている状態なので口元が目立ち、口を開くと周囲の人にも矯正装置が気づかれてしまいます。目立ちにくい白色のセラミック製ブラケットもありますが、じっと口元を見れば装置をつけているのはわかります。周囲から装置を見られることなく矯正治療したい方には、適していない方法だといえます。

装置をしたまま食事や歯磨きをしなくてはならない

マウスピース型矯正装置(インビザライン)と違って、マルチブラケット装置は患者さま自身で着脱できません。食事のときは装置をつけたままなので、慣れるまでは食べづらさを覚える方がほとんどです。同様に歯磨きもブラケットの周りの細かな部分まで行なわなくてはならず、より気をつけて丁寧に清掃しないと、虫歯や歯周病になりやすいというデメリットがあります。

装置に引っ掛かった食べ物が周囲に見えてしまう

食事をすると装置に食べ物が引っ掛かって、ほかの人からも見える場合があります。とくに繊維質の野菜や細い麺類などは、装置と歯の隙間に絡まりやすいので注意が必要です。鏡を見れば患者さま自身ですぐに取り除けますが、人前で食事をするときに口元が気になって楽しめず、ストレスを感じる場合もあるかもしれません。

表側矯正装置の種類

メタルブラケット・ワイヤー

メタルブラケット・ワイヤー

表側矯正で使用されるもっともベーシックな装置です。金属のブラケットに同じく金属でできたワイヤーを通して力を加え、歯を動かします。この装置は金属の色そのままなので、会話や食事のときなどに口を開くと装置がギラっと目立ってしまいます。周囲からはわからないように矯正治療をしたい場合には適していません。

セラミック製の白いブラケット

セラミック製の白いブラケット

ブラケットには金属製だけでなく、セラミック製のものもあります。セラミック製ブラケットは白い色をしているので、オーソドックスな金属製のブラケットとは違い、装着していても歯の色になじんで見えて、口元で装置が目立ちません。ナチュラルな見た目で、装置を気にせず矯正治療に取り組んでいきたい方におすすめです。

リスク・副作用について
●矯正治療にともなう一般的なリスク・副作用

・機能性や審美性を重視するため、公的健康保険対象外の自費診療となり、保険診療よりも高額になります。
・最初は矯正装置による不快感、痛みなどがあります。数日から1~2週間で慣れることが多いです。
・治療期間は症例により異なりますが、成人矯正や永久歯がすべて生えそろっている場合は、一般的に1年半~3年を要します。小児矯正においては、混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)に行なう第1期治療で1~2年、永久歯がすべて生えそろったあとに行なう第2期治療で1~2年半を要することがあります。
・歯の動き方には個人差があるため、治療期間が予想より長期化することがあります。
・装置や顎間ゴムの扱い方、定期的な通院など、矯正治療では患者さまのご協力がたいへん重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
・治療中は、装置がついているため歯が磨きにくくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まるので、丁寧な歯磨きや定期メインテナンスの受診が大切です。また、歯が動くことで見えなかった虫歯が見えるようになることもあります。
・歯を動かすことにより歯根が吸収され、短くなることがあります。また、歯肉が痩せて下がることがあります。
・ごくまれに、歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
・ごくまれに、歯を動かすことで神経に障害を与え、神経が壊死することがあります。
・治療中に金属などのアレルギー症状が出ることがあります。
・治療中に、「顎関節で音が鳴る、顎が痛い、口をあけにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
・問題が生じた場合、当初の治療計画を変更することがあります。
・歯の形状の修正や、噛み合わせの微調整を行なうことがあります。
・矯正装置を誤飲する可能性があります。
・装置を外すときに、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、補綴物(被せ物など)の一部が破損することがあります。
・装置を外したあと、保定装置を指示どおりに使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
・装置を外したあと、現在の噛み合わせに合わせて補綴物(被せ物など)の作製や虫歯治療などをやり直す可能性があります。
・顎の成長発育により、歯並びや噛み合わせが変化する可能性があります。
・治療後に、親知らずの影響で歯並びや噛み合わせが変化する可能性があります。
・加齢や歯周病などにより、歯並びや噛み合わせが変化することがあります。
・矯正治療は、一度始めると元の状態に戻すことが難しくなります。

矯正カウンセリングを行なっております。お気軽にご相談ください